宅地造成(読み)タクチゾウセイ

精選版 日本国語大辞典 「宅地造成」の意味・読み・例文・類語

たくち‐ぞうせい‥ザウセイ【宅地造成】

  1. 〘 名詞 〙 農地、山林などを宅地にするために、土地形質の変更工事を行なうこと。
    1. [初出の実例]「宅地造成や分譲住宅という積極的な経営に乗りだして」(出典:夢の超特急(1963)〈梶山季之〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宅地造成」の意味・わかりやすい解説

宅地造成
たくちぞうせい

農地,山林,原野などを宅地に転換して整地し,あるいは沼沢地や水面を埋立てるなどして住宅,工場などの建築敷地や市街地用地を造り出すこと。整地のほか道路の新設,区画割りを行い,上下水道,電気,電話,ガスなどの施設を完備させる。もともと宅地であったところで,土地の形質に改変を加える場合も宅地造成ということがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む