半二重通信(読み)ハンニジュウツウシン

デジタル大辞泉 「半二重通信」の意味・読み・例文・類語

はんにじゅう‐つうしん〔ハンニヂユウ‐〕【半二重通信】

半二重

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「半二重通信」の意味・わかりやすい解説

半二重通信【はんにじゅうつうしん】

データ伝送方法の一つで,どちらか一方が送信している間他方は受信のみを行う。受信中にエラーがあった際,受信終了を待って送信側に送信中止や再送信の要求をするため効率が悪くなる場合がある。電車航空機の座席予約業務などに使われている。パソコン通信では全二重通信が一般的。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む