半左衛門新田(読み)はんざえもんしんでん

日本歴史地名大系 「半左衛門新田」の解説

半左衛門新田
はんざえもんしんでん

[現在地名]清水市半左衛門新田

長崎ながさき新田の南東ともえ川中流右岸にある。元禄郷帳、天保郷帳に記載がないが、旧高旧領取調帳に村名がみえ、高六一石余、旗本桜井領。慶長一四年(一六〇九)一一月に彦坂光正が「ろう人」に吉川きつかわ村など「五ケ村荒地」の開発を命じた判物が「駿河志料」に収録されており、注記に「吉川新田伴野氏半左衛門蔵」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 未詳 地名

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む