卒倒病(読み)そっとうびょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「卒倒病」の意味・わかりやすい解説

卒倒病
そっとうびょう

蚕の軟化病の一つ。卒倒菌または卒倒菌類似菌の寄生から生じる毒素 (アルカリ可溶の蛋白) による中毒。5齢の盛食期に発生する場合が多く,食欲不振,動作不活発となり,糞づまり,下痢などを起して死亡する。発病から死亡までの期間は高温多湿であるほど短い。養蚕農家の塵埃からこの菌が検出される割合はかなり多く,防除法としてはホルマリン消毒が有効である。卒倒菌は,1901年日本の石渡繁胤が初めて分離培養に成功した。微生物農薬として知られる BT剤はこの菌と同系統のものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android