南崎(読み)みなみざき

日本歴史地名大系 「南崎」の解説

南崎
みなみざき

[現在地名]亀山市南崎町

亀山城の南西にあたる。たつ川を隔てて南野みなみの村の東に屹立する台地上にあり、西にし町とともに城下台地南縁部を構成する。関氏が勧請した権現社があり、近世初期にはすでに士族屋敷地を形成、権現ごんげん町といった(鈴鹿郡野史)。石川氏入部の慶安四年(一六五一)に士分以上四九人、板倉氏の寛文九年(一六六九)に三六人と安正あんしよう寺があり(亀山地方郷土史)、享保一七年(一七三二)には徒士長屋三五軒、延享元年(一七四四)には家中屋敷三八軒が置かれていた(鈴鹿郡野史)

天明五年(一七八五)藩主石川総博は城内に藩校明倫めいりん舎を設け、その校舎を南崎に建設した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android