南方町(読み)みなみかたまち

日本歴史地名大系 「南方町」の解説

南方町
みなみかたまち

面積:四〇・四三平方キロ

南は米山よねやま町および遠田とおだ田尻たじり町、北ははさま町、東は迫町米山町、西は栗原郡瀬峰せみね町と迫町に接し、東西および北から迫町に囲まれている。交通は迫町佐沼さぬまあるいは瀬峰米山西野にしのなどを結ぶ道路がある。耕地面積の九二パーセント弱が水田で、戸数の七七パーセントが農家というまったく米作に依存した地域であったが、近年の農政の転換で米作以外への道を模索するようになり、養豚を主とした畜産振興が実績をあげ、和牛飼育も盛んとなり、畜産は農業粗生産額の二二・五パーセントを占めるに至った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大字

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む