迫町
はさまちよう
面積:六八・二五平方キロ
県北の平野部に位置し、南は南方町、北は石越町・栗原郡若柳町、東は中田町、西は栗原郡築館町・瀬峰町と接する。町の中心佐沼は町域の東に偏しているが、町内は佐沼を中心として、国道三四六号をはじめとする道路で結ばれる。国指定天然記念物の伊豆沼・内沼の鳥類およびその生息地があり、また長沼もあり、迫川が東端を流れて洪水の常襲地帯であった。藩政時代の北方・新田両村は栗原郡に属していたが、明治一一年(一八七八)登米郡に編入された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 