農政(読み)のうせい

精選版 日本国語大辞典 「農政」の意味・読み・例文・類語

のう‐せい【農政】

〘名〙 農業に関する政策行政
政問答(1716‐36頃)「農政の先務は民力を養なふに在ることを知るべし」 〔潘岳‐楊荊州誄〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「農政」の読み・字形・画数・意味

【農政】のうせい

農事に関する政令施策。〔宋史、趙安易伝〕(ほぼ)書傳にるも、性強狠(きやうこん)、好んで世務を談ずるも、闊(そくわつ)にして用ふべからず。初め太宗、嘗(かつ)て農を問ふ。安易、井田の制を復せんことをふ。

字通「農」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉 「農政」の意味・読み・例文・類語

のう‐せい【農政】

農業に関する行政政策

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android