南日本文学賞

デジタル大辞泉プラス 「南日本文学賞」の解説

南日本文学賞

日本の文学賞のひとつ。南日本新聞社(本社鹿児島県鹿児島市)が郷土の文芸振興を目的として1973年に創設文学・文芸評論部門と詩部門があり、鹿児島・宮崎県出身・在住者による作品を募集その他の地域からの応募者には、南九州奄美に関わる主題を扱うことが求められる。2001年発表の第29回以降は5年に1度「南日本文学大賞」として通常年度より高い賞金額で作品を募集している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む