南曲輪町(読み)みなみくるわちよう

日本歴史地名大系 「南曲輪町」の解説

南曲輪町
みなみくるわちよう

[現在地名]前橋市大手町おおてまち一―二丁目・紅雲町こううんちよう一―二丁目・本町ほんまち一丁目・表町おもてちよう一丁目

旧城内の南側部分と武家居住区のみず曲輪・内柿うちかきみやを含んで、明治七年(一八七四)に命名された。北は曲輪町、南は石川いしかわ町、東は連雀れんじやく町に接し、西は利根川を負う。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む