南条町(読み)なんじようちよう

日本歴史地名大系 「南条町」の解説

南条町
なんじようちよう

面積:五三・四六平方キロ

南条郡の北部を占め、北は武生市、南は今庄いまじよう町に接する。町のほぼ中央を日野川が北流する。町域の約八割が山林で、日野川の氾濫原とこれに合流する支流の作る小渓谷などが主要な農業生産地であり、また居住地域となっている。日野川左岸に沿って旧北陸街道が貫通し、このほか、鯖波さばなみから西へ菅谷すげんたん峠を越して海岸河野こうの(現河野村)に達する以外は、ほとんど他地域との交通路はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 南条村 編入 河野

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む