南棟梁町(読み)みなみとうりようちよう

日本歴史地名大系 「南棟梁町」の解説

南棟梁町
みなみとうりようちよう

東山区塩小路通本町東入上ル

瓦屋町かわらやまち通を上ル辻子に位置し、北は行止りで、ふくろ町の俗称がある。北は現辰巳たつみ町。

「京都府地誌」は、天正一四年(一五八六)豊臣秀吉方広ほうこう寺大仏建立で、造営工房を置いた所と伝える。「坊目誌」も「時人呼んで棟梁の町と云ふ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android