南江駅話(読み)なんこうえきわ

改訂新版 世界大百科事典 「南江駅話」の意味・わかりやすい解説

南江駅話 (なんこうえきわ)

洒落本北左農山人(きたさのさんじん)作。1770年(明和7)刊。1冊。南江は品川をさす。吉原通つう)を誇る半可通(はんかつう)酔無が,3人の友人とともに初めて品川に遊び,女に冷遇されるのと,友人の一人袖浦(しゆうほ)がなじみの女に好遇されるのとを対照的に描いている。最初にこの4人の人柄の説明がなされ,人物を類型的性格にあてはめて描く洒落本のゆきかたを示す。品川取材の最初の洒落本として注目される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 水野

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android