南溟寺
なんめいじ
[現在地名]泉大津市神明町
真宗大谷派、山号松岡山、本尊阿弥陀如来。天文五年(一五三六)大和小泉(現奈良県大和郡山市)出身の片桐某が本願寺証如に帰依し明賢と号して開創したという(大谷一流諸家分脈系図)。当初は長泉寺と称した。なお明賢とは信州から和泉国府へ移ってきた井上氏の末裔井上五郎左衛門長泉であるとする説もあるが(三河長泉寺略縁起)、定かでない。寺域は楠木正成の臣真鍋主馬大夫の居城跡と伝える(泉州志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 