南王子村(読み)みなみおうじむら

日本歴史地名大系 「南王子村」の解説

南王子村
みなみおうじむら

[現在地名]和泉市山手やまて町・さいわい町・あさひ

王子村の南に位置し、熊野街道(小栗街道)が通る。古代条里制の遺称とみられる四ノ坪―十ノ坪、十五ノ坪―十八ノ坪などの小字名がある。初め王子村と称していたが、貞享三年(一六八六)隣村の王子村とともに武蔵岩槻藩領となったとき、同じ領内に同一の村名が隣接していては紛らわしいということで、南に位置したところから村名の肩に「南」と小書きするよう申渡され、ここに初めて南王子村の村名が生れた。また屋敷地も初めは境を接する王子村内にあったが(古屋敷地)、元禄七年(一六九四)火災にあったのと、信太しのだ山の谷水の合流点に近く居住地として適当でないところから、同一一年これまで耕作し、高一四六石余を数えた上泉かみいずみ郷田地(南王子村)の一部をつぶして屋敷地とし、全員が檀那寺西教さいきよう寺とともに移住した(奥田家文書、以下とくに断らない限り同文書による)

村高は古検高一四六石余(反別一一町七反余)で、元禄九年まで同高。もっとも慶長九年(一六〇四)の指出帳(東京大学史料編纂所蔵)によると、すでに王子村内で五九石余の出作地を所有している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む