南田伊兵衛新田(読み)みなみだいへえしんでん

日本歴史地名大系 「南田伊兵衛新田」の解説

南田伊兵衛新田
みなみだいへえしんでん

[現在地名]福田町南田伊兵衛新田

東は中島なかじま村、東流するぼうそう川を挟んで北は塩新田しおしんでん村。鈴木家系図(鈴木家文書)の四代伊兵衛(元禄五年没)の項に「伊兵衛新田開発之仁也」とある。当地は大之郷おおのごう(現磐田市)付で、中泉なかいずみ(現同上)の善右衛門が塩新田の前浜を請負新田として開発したものを、その後南田みなみだ村の伊兵衛が請負った(大杉家文書)元禄郷帳に村名がみえ高一八石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む