改訂新版 世界大百科事典 「南部坂雪の別れ」の意味・わかりやすい解説
南部坂雪の別れ (なんぶざかゆきのわかれ)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…41年から3年間にわたり前進座が連続上演し,また溝口健二監督によって映画化(前編1941,後編1942)もされている。《江戸城の刃傷》(2幕3場),《第二の使者》(1幕),《最後の大評定》(序編と6場),《伏見撞木(しゆもく)町》(2幕3場),《御浜御殿綱豊卿》(3幕5場),《南部坂雪の別れ》(2幕4場),《吉良屋敷裏門》(1幕3場),《泉岳寺》(4場),《仙石屋敷》(2幕4場),《大石最後の一日》(2幕4場)にわかれている。赤穂浪士の復讐事件を扱った長編戯曲で,歌舞伎の代表作《仮名手本忠臣蔵》とならんで,忠臣蔵劇化作品の中で二大巨峰といわれている。…
※「南部坂雪の別れ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新