日本歴史地名大系 「南部旧路」の解説 南部旧路なんぶきゆうろ 青森県:黒石市南部旧路黒石北方の高館(たかだて)、山形(やまがた)の豊岡(とよおか)の両方面から七戸(しちのへ)(現上北郡七戸町)方面に通ずる山越の間道。寛政七年(一七九五)の「津軽俗説選後拾遺」に「むかし今の濁川通りの南部道はなし、糠の嶽の谷合に南部より通ふ道ありといへり」とある。天正一三年(一五八五)浅瀬石(あせいし)城攻略を目的とした下名杭(長杭)日向守麾下の南部方の軍勢が通った山道で、「津軽一統志」に「其勢三千余糠檀(コウダ)の嶽とヒルカイ山の中間烏長根と云大切所を打越黄檗(キワタ)ヵ平へ掛り黒森山の麓黒石の東欝虫野(ウツクイノ)に陣を取る」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by