単腎症(読み)たんじんしょう(その他表記)solitary kidney

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単腎症」の意味・わかりやすい解説

単腎症
たんじんしょう
solitary kidney

腎臓左右一方しかない先天的異常。頻度は 1000人に1人といわれる。残りの腎臓が2つ分の働きをするので,機能的には問題はなく,症状もない。ただし,その腎臓が外傷を受けたり,結石や癌を生じたときには問題が起る。また,腎臓は2つあっても,一方の発育がきわめて悪いとか,嚢胞が多発している場合なども,機能的には腎臓が1つしかないに等しく,これを機能的単腎という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む