印籠蓋(読み)インロウブタ

デジタル大辞泉 「印籠蓋」の意味・読み・例文・類語

いんろう‐ぶた【印籠蓋】

かぶせ蓋の一。印籠のように蓋と身の外面が平らになるもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「印籠蓋」の意味・読み・例文・類語

いんろう‐ぶた【印籠蓋】

  1. 〘 名詞 〙 かぶせ蓋の一種。印籠のように、蓋と盒(み)の外面が平らに重なるように作ってあるふた。薬籠蓋。やろうぶた。
    1. [初出の実例]「カステラの大きな折を買って、漏(も)ら無い様にして彼(あ)の利酒(ききざけ)を入れて、箱を印籠蓋(インロウブタ)にして上の方へカステラを薄く置くのだ」(出典:落語・禁酒の番屋(1897)〈三代目柳家小さん〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む