危懼(読み)キク

デジタル大辞泉 「危懼」の意味・読み・例文・類語

き‐く【危×懼】

[名](スル)危惧きぐ」に同じ。「成り行きを危懼する気持ちが強い」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

精選版 日本国語大辞典 「危懼」の意味・読み・例文・類語

き‐く【危懼】

  1. 〘 名詞 〙 危険だと思って、恐れること。不安心。気がかり。危惧(きぐ)
    1. [初出の実例]「承聞官軍欲我村。不危懼」(出典続日本紀‐天平九年(737)四月戊午)
    2. 「牝鼠は未た人に慣れず、大に危懼の色あり」(出典:明治月刊(1868)〈大阪府編〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「危懼」の読み・字形・画数・意味

【危懼】きく

危ぶみおそれる。危惧。〔書、湯誥〕(ここ)に(われ)、未だ(つみ)を上下(う)るを知らず。慄慄(りつりつ)懼、將(まさ)に深淵に隕(お)ちんとするが(ごと)し。

字通「危」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む