卸電力取引市場(読み)オロシデンリョクトリヒキシジョウ

デジタル大辞泉 「卸電力取引市場」の意味・読み・例文・類語

おろしでんりょくとりひき‐しじょう〔‐シヂヤウ〕【卸電力取引市場】

電力を売買する市場日本では平成15年(2003)に設立された日本卸電力取引所において、平成17年(2005)4月より一般電気事業者特定規模電気事業者電力小売全面自由化後は小売電気事業者)が参加して入札による電力の取引を行っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む