卿内侍(読み)きょうのないし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「卿内侍」の解説

卿内侍 きょうのないし

1483-1543 戦国時代歌人
文明15年生まれ。姉小路基綱(あねがこうじ-もとつな)の娘。文亀(ぶんき)元年内侍(ないし)となり,宮内卿内侍ともよばれた。のち典侍(てんじ)。能筆家としても知られた。天文(てんぶん)12年3月7日死去。61歳。名は済子。家集に「卿内侍集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む