厚労省文書偽造事件

共同通信ニュース用語解説 「厚労省文書偽造事件」の解説

厚労省文書偽造事件

厚生労働省文書偽造事件 障害者団体向けの郵便割引制度を利用できるよう実体のない団体の証明書を偽造したとして、大阪地検特捜部が2009年6~7月、厚労省局長だった村木厚子むらき・あつこさんと当時の係長、団体幹部2人を逮捕、その後起訴した。大阪地裁は10年9月の判決で、村木氏に無罪を言い渡した。団体側2人も二審で無罪となり、元係長だけ有罪が確定した。村木さんの公判では強引な取り調べが発覚し、密室で作成される供述調書に頼った捜査裁判の在り方を抜本的に見直すべきだとする議論が始まった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む