厚生年金基金保険(読み)コウセイネンキンキキンホケン

保険基礎用語集 「厚生年金基金保険」の解説

厚生年金基金保険

日本で昭和40年の厚生年金保険法改正により新設され、翌41年10月から実施された制度で、一般に調整年余とよばれています。この保険は厚生年金保険の給付うち老齢厚生年金(65歳前に受ける場合の報酬比例部分)を私的な契約保険契約または信託契約)で代行するとともに企業独自の上積み部分の給付を行います。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む