すべて 

信託契約(読み)しんたくけいやく

精選版 日本国語大辞典 「信託契約」の意味・読み・例文・類語

しんたく‐けいやく【信託契約】

  1. 〘 名詞 〙 信託法に定める信託行為うち契約によるもの。
    1. [初出の実例]「宗男爵は信託契約(シンタクケイヤク)といふものの厳密な内容を知らないだけに、とんだ大味噌をつけたのであった」(出典真理の春(1930)〈細田民樹〉森井コンツェルン)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

投資信託の用語集 「信託契約」の解説

信託契約


投資信託組成をするに当って投資信託委託会社と受託銀行が結ぶ契約のこと。日本契約型投資信託は、信託制度に基づいていて、信託財産運用指図を行う委託者と信託財産の保管管理を行う受託社が投資信託契約を結び、その成果受益者に還元する形で運営されている。

出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む