原子価状態(読み)ゲンシカジョウタイ

化学辞典 第2版 「原子価状態」の解説

原子価状態
ゲンシカジョウタイ
valence state

原子結合に関与しうる状態をとるときの電子状態をいう.水素原子原子価状態は,1s軌道に1個の原子価電子が入った状態である.これは水素原子の基底状態そのものに相当する.しかし,炭素原子のように,基底状態と原子価状態が異なる場合がある.すなわち,炭素原子の基底状態は(1s)2 (2s)2 (2p)2電子配置をとるが,メタンのように四価の原子価をとるときは,まず1個の2s電子が2pに昇位した(1s)2(2s)(2p)3なる電子配置をとり,さらに2s軌道と3個の2p軌道の混成によって,空間的に等価な4個の sp3混成軌道をつくらせなければならない.これが炭素原子の四価の原子価状態である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む