原安適(読み)はら あんてき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原安適」の解説

原安適 はら-あんてき

?-? 江戸時代前期-中期医師,歌人
初代山本春正(しゅんしょう),清水宗川(そうせん)にまなび,歌は「正木乃可津良(まさきのかずら)」などにある。松尾芭蕉(ばしょう)らとも親交があった。晩年阿波(あわ)徳島藩主蜂須賀綱矩(つなのり)につかえたという。享保(きょうほう)(1716-36)の初めごろに73歳で死去したらしい。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む