原武太夫(読み)はら ぶだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原武太夫」の解説

原武太夫 はら-ぶだゆう

1697-1776 江戸時代中期の三味線奏者,随筆家
元禄(げんろく)10年生まれ。もと幕臣。遊芸に通じ,三味線の名手として知られた。元文元年(1736)演奏をたち,「断絃余論」をあらわし,狂歌をたのしんだ。安永5年7月9日死去。80歳。一説に寛政4年(1792)2月22日死去で96歳ともいう。名は盛和。前名は富五郎。俳名は原富。号は観流斎。著作に「隣の疝気」「奈良柴」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の原武太夫の言及

【断絃余論】より

…三味線芸談。原武太夫著。1765年(明和2)ごろ成稿か。…

※「原武太夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android