原田琴(読み)ハラダ コト

20世紀日本人名事典 「原田琴」の解説

原田 琴
ハラダ コト

明治・大正期の歌人



生年
明治22(1889)年

没年
大正14(1925)年

出生地
愛知県名古屋市

学歴〔年〕
名古屋市立女学校

経歴
在学中から茶道生花・琴などを嗜み、特に与謝野晶子門下の歌人として知られた。のち、師の推薦で「青鞜」に作品を発表するようになり、青鞜社の社員にもなった。大正2年友人の女流歌人・三ケ島葭子の紹介で雑誌記者の遠藤孝三と結婚。その後、一時東京に住むが、夫の父が亡くなると山梨県南巨摩郡に移り、子育てに励んだ。大正14年産後の肥立ちが悪く、36歳で死去歌集に「ふるへる花」「愛と自然」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む