厨川の柵(読み)クリヤガワノキ

精選版 日本国語大辞典 「厨川の柵」の意味・読み・例文・類語

くりやがわ【厨川】 の 柵(き)

  1. 平安時代、盛岡市下厨川にあった柵(き)。現在安倍館址(あべたてあと)と通称される所か、これより南方大館遺跡がこれに当たるかは説が分かれる。前九年の役の康平五年(一〇六二)、源頼義・義家の軍に安倍貞任・宗任の軍が滅ぼされた古戦場

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む