厳智(読み)ごんち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「厳智」の解説

厳智 ごんち

?-? 奈良時代の僧。
はじめ法相(ほっそう),三論をおさめる。のち審祥(しんじょう)に華厳(けごん)をまなび,奈良元興(がんごう)寺にはいる。天平(てんぴょう)12年(740)金鐘(こんしょう)寺(のちの東大寺法華堂)の良弁(ろうべん)から華厳経講説を依頼されるが,辞退して師の審祥を推挙。第2回目の講説で60巻の華厳経を講じた。法名は「げんち」ともよむ。

厳智 げんち

ごんち

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む