講説(読み)コウセツ

デジタル大辞泉 「講説」の意味・読み・例文・類語

こう‐せつ〔カウ‐〕【講説】

[名](スル)《「こうぜつ」とも》講義して説明すること。また、その説。特に仏典などについていう。こうぜち。
「その郷里小寺に於て神教を―し」〈中村訳・西国立志編

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「講説」の意味・読み・例文・類語

こう‐せつカウ‥【講説】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こうぜつ」とも ) 講義し解説すること。特に仏教経典詩文、神の道などについて講義解説すること。こうぜち。
    1. [初出の実例]「講説竟高座坐奉而、大御語為而、大臣香炉手擎而誓願」(出典法隆寺伽藍縁起并流記資財帳‐天平一九年(747)二月一一日)
    2. 「折節の僧共(そうく)・寺の講説など滋く行はせければ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二八)

こう‐ぜちカウ‥【講説】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぜち」は「説」の呉音 ) =こうせつ(講説)
    1. [初出の実例]「かうぜちのところには、かうぜちのをさ。楽とては、つづみうちてあそびす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「講説」の意味・わかりやすい解説

講説 (こうせつ)

仏教の法会に,経典の題名や内容の講経説経をすること。講経は多く竪精(りつせい)論義という形式をとり,経典の講義にディスカッションを付けるが,講説の場合は講経と説経で,説経は講経を平易にし,例話や比喩でおもしろくしたものである。すなわち講経は専門家の僧侶を対象とし,説経は素人の信者を対象とする。そのために説経には説経師という芸能者もできた。しかし講説はそこまでくだけたものでなく,経典の内容を平易に説くことが目的で,芸能性を目的にしたものではない。古代・中世寺院で寺中に講をつくるのは,講経の講であったが,民間の講は僧の講説からはじまり,やがて経典を講じ説経することもなくなった。
説経
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「講説」の読み・字形・画数・意味

【講説】こうせつ

講義。

字通「講」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android