去り嫌い(読み)サリキライ

デジタル大辞泉 「去り嫌い」の意味・読み・例文・類語

さり‐きらい〔‐きらひ〕【去り嫌い】

連歌俳諧のきまりの一。変化を求めるために、同季・同字・類似語・縁語などを続けたり、近くに詠みこんだりしないこと。→差し合い
好き嫌い。えりごのみ。
「―がある食物をお気をつけられい」〈滑・浮世風呂・前〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む