友だちのうちはどこ?(読み)ともだちのうちはどこ(その他表記)Khāneh doust kojāst ?

日本大百科全書(ニッポニカ) 「友だちのうちはどこ?」の意味・わかりやすい解説

友だちのうちはどこ?
ともだちのうちはどこ
Khāneh doust kojāst ?

イランの長編劇映画。1987年作品。監督・脚本・編集アッバス・キアロスタミ。小学校の教室で、宿題をノートにやってこなかった子モハマッドが先生に怒られ、もう一度したら退学だといわれる。隣席のアハマッドは、帰宅後、宿題をやろうとすると、モハマッドのノートが紛れているのに気づく。モハマッドを退学させないためには返しに行かないと……。しかし誰も言い分を聞いてくれないので、隙(すき)をみてアハマッドは家を抜け出す。隣村のモハマッドを訪ねて丘を越え、隣村に着いたが、モハマッドの家がどこかわからない。素人(しろうと)の出演者を使い、フィクションのほつれを匂わせることで、リアルな感覚をさらに増す見事な演出。イラン北部カスピ海近辺にあるコケールとポシュテという隣り合う村を舞台とし、『そして人生はつづく』(1992)、『オリーブの林をぬけて』(1994)とともに、キアロスタミのいわゆる「ジグザグ道3部作」の一本である。

[出口丈人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android