友坂村
ともさかむら
[現在地名]婦中町友坂
井田川中流左岸と呉羽山丘陵東斜面の間に位置し、南東は下条村、西は境野新村(現富山市)。富崎村本覚寺の記録によると、文武天皇の頃この地に真言宗大徳山友坂寺があったが、江戸時代初期に真宗永源寺と改称したので、もとの寺名を村名としたという(婦負郡志)。寛永一五年(一六三八)の牛ヶ首用水申付書(牛ヶ首用水土地改良区蔵文書)に当村の三郎右衛門が署名している。正保郷帳では高一千一四五石余、田方六八町八反余・畑方七町五反。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 