反正天皇陵古墳(読み)ハンゼイテンノウリョウコフン

デジタル大辞泉 「反正天皇陵古墳」の意味・読み・例文・類語

はんぜいてんのうりょう‐こふん〔ハンゼイテンワウリヨウ‐〕【反正天皇陵古墳】

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町にある、5世紀の古墳百舌鳥古墳群を構成する前方後円墳で、長さ148メートル、高さ15メートル。墳丘は3段で築かれ、かつて二重ほりがあった。仁徳天皇の第3皇子反正天皇の陵として治定され、宮内庁管理反正陵古墳田出井山古墳百舌鳥耳原北陵

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む