そり‐かえり‥かへり【反返】
- 〘 名詞 〙
- ① そりかえること。
- ② ( 「そりがえり」とも ) 能の舞のしぐさの一つ。身をそらしながら左足を軸にして、ぐるりとまわるわざ。
- [初出の実例]「そりかへりは、腰と膝とにて返る也」(出典:申楽談儀(1430)よろづの物まねは心根)
- ③ =そりて(反手)
- [初出の実例]「すまふは四十八手とはいへども、くだけば、八十八手も、百手にもとか、かものいれくび、水車、そりかへり」(出典:狂言記・見物左衛門(1700))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 