デジタル大辞泉
「取り飼ふ」の意味・読み・例文・類語
とり‐か・う〔‐かふ〕【取り飼ふ】
[動ハ四]鳥獣を飼い養う。
「夜昼…―・ひ給ふほどに」〈大和・一五二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐か・う‥かふ【取飼】
- 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 ( 「とり」は接頭語 )
- ① 飼い養う。
- [初出の実例]「夜昼これをあづかりてとりかひ給ふほどに」(出典:大和物語(947‐957頃)一五二)
- ② 飼料を与える。
- [初出の実例]「御馬草と利可戸(トリカヘ) 眉刀自女 眉刀自女」(出典:催馬楽(7C後‐8C)眉刀自女)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 