取売(読み)とりうり

精選版 日本国語大辞典 「取売」の意味・読み・例文・類語

とり‐うり【取売】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古道具を売買すること。また、その人。道具屋古道具屋古手買い。くらまわり。
    1. [初出の実例]「Torivriuo(トリウリヲ) スル」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. 持ち合わせの財物を少しずつ売ってゆくこと。切り売り。
    1. [初出の実例]「まだ奇特にもお真向様は入残の取売で女夫暮す中」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android