取寄(読み)とりよせる

精選版 日本国語大辞典 「取寄」の意味・読み・例文・類語

とり‐よ・せる【取寄】

〘他サ下一〙 とりよ・す 〘他サ下二〙
① 物を手許に引き寄せる。
蜻蛉(974頃)上「手まさぐりに、かいぐりをあしたてて、二つにして、木をつくりたるをのこの、片足に尰(こひ)つきたるにになはせて、もていでたるをとりよせて」
② 持ってこさせる。また、注文して送ってよこさせる。
源氏(1001‐14頃)紅葉賀「人めして、御琴とりよせてひかせたてまつり給」
青年(1910‐11)〈森鴎外〉四「純一が国にゐるとき取(ト)り寄(ヨ)せた近代美術史に、ナナといふ題のマネエの画があって」
③ 人を近くに呼び寄せる。人を近づける。手もとに引き取る。また、人を迎え入れる。
※源氏(1001‐14頃)真木柱「じはふなる人のゆき所あるまじきをとて、とりよせもてかしづき給は」
④ 同じ所に寄せ集める。
※宇治拾遺(1221頃)九「目鼻一所にとりよせたるやうにて、世の人にも似ぬありけり」
⑤ 攻め寄せる。
信長公記(1598)首「近江のくにより加勢を憑み〈略〉大柿の城近々と取寄せ候き」

とり‐より【取寄】

〘名〙
① 近よること。また、親しく交わるための方法
※米沢本沙石集(1283)五末「浅き方便を取りよりにせむとて、和哥を勧め申けるにや」
連歌で、前句とのつながりや関連
※老のくりごと(1475頃)「此道は前句のとりよりにて、いかなる定句玄妙のものになり、いか斗の秀逸も無下のことになるといへる」

とり‐よ・る【取寄】

〘自ラ四〙 (「とり」は接頭語)
① 近よる。親しく交わる。
※源氏(1001‐14頃)東屋「君もいとあらまほしく、心かしこくとりよりにけりと思けり」
② よりどころとする。頼る。
※十問最秘抄(1383)「取よる所は師匠を本として」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android