取寄(読み)とりより

精選版 日本国語大辞典 「取寄」の意味・読み・例文・類語

とり‐より【取寄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 近よること。また、親しく交わるための方法
    1. [初出の実例]「浅き方便を取りよりにせむとて、和哥を勧め申けるにや」(出典:米沢本沙石集(1283)五末)
  3. 連歌で、前句とのつながりや関連
    1. [初出の実例]「此道は前句のとりよりにて、いかなる定句も玄妙のものになり、いか斗の秀逸も無下のことになるといへる」(出典:老のくりごと(1475頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む