取所(読み)トリドコロ

精選版 日本国語大辞典 「取所」の意味・読み・例文・類語

とり‐どころ【取所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手でつかむ所。また、器物の取っ手。柄。とるところ。
    1. [初出の実例]「とりどころには、女の一人若菜摘みたるかたを作りたり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開中)
  3. 取るべきよい点。長所。とりえ。みどころ。とりどこ。とるところ。
    1. [初出の実例]「とり所なきもの かたちにくさげに、心あしき人」(出典:枕草子(10C終)一四一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android