受けっこ(読み)うけっこ

精選版 日本国語大辞典 「受けっこ」の意味・読み・例文・類語

うけっ‐こ【受こ・請こ】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こ」は接尾語 )
  2. ( もと子供の語か ) 手のひらをくぼめ、差し出して物を受けること。物をもらうこと。
    1. [初出の実例]「歌かるたうばはむせうに請っこし」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一二(1762)桜三)
  3. 物もらい。乞食。また、人をののしっていうときにも用いる。
    1. [初出の実例]「毘沙門はうけっこの来ぬ立すがた」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一一(1761)松三)
  4. 賭博胴元から寺銭などを借り受けること。
    1. [初出の実例]「請っこの銭で相手がひとりふへ」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一二(1762)仁五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む