デジタル大辞泉
「口強」の意味・読み・例文・類語
くち‐ごわ〔‐ごは〕【口▽強】
[名・形動ナリ]
1 強く言い張ること。また、言葉つきの荒々しいさま。
「物も覚えぬ山伏かな、判官かと思せば、―に返事し給ふ」〈義経記・七〉
2 馬の口取りのむずかしいこと。馬の性質が荒く御しにくいこと。また、そのさま。
「坂東黒とて―なる馬に乗りて」〈浮・風流軍配団〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くち‐ごわ‥ごは【口強】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 強く言いはること。口やかましいさま。また、ことばつきの荒々しいさま。
- [初出の実例]「女、口ごはなるゆへによってりべつする」(出典:虎明本狂言・吃(室町末‐近世初))
- ② 馬の気性が荒くて、口を取りにくく手にあまること。また、そのさま。
- [初出の実例]「坂東黒といふ、口強(クチゴハ)なる馬にのりて」(出典:浮世草子・風流軍配団(1736)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 