六訂版 家庭医学大全科 「口臭の予防」の解説
口臭の予防
(歯と歯肉の病気)
口臭の原因としては、
歯周病は、歯の清掃状態が不良であると発生し、また進行しやすいので、歯の表面に付着した
一方、舌苔は健康な人でもついていますが、多量に付着していると口臭が強くなるので、これを取り除くことが舌苔による口臭を予防することになります。
舌苔を除去するためには、舌表面の粘膜を傷つけないように優しく舌みがき(軟らかい歯ブラシや舌専用ブラシで取り除くこと)を行います。また舌苔は、体調不良、ストレス、不安、悩みとも密接に関係しているので、日常の身体的・心理的な健康状態にも注意しなければなりません。
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報