口長尾村(読み)くちなごむら

日本歴史地名大系 「口長尾村」の解説

口長尾村
くちなごむら

[現在地名]明方村奥住おくずみ

吉田よしだ川流域にあり、南下流は畑佐はたさ村。長尾村よりの分村と思われ、正保郷帳に長尾村とある。元禄郷帳では高三五石余。安永二年(一七七三)の郡上領留記(大西文書)では村高は畑高のみであった。明治五年(一八七二)の村明細帳では家数九・人数八四、馬七、職人一。同八年奥長尾おくなご村・漆原うるしばら村・鎌辺かまべ村・坂本さかもと村と合併して奥住村となる。真宗大谷派の浄楽じようらく寺がある。天正一八年(一五九〇)村域内において、八幡はちまん(現八幡町)城主稲葉貞通が銀鉱を発掘させ、運上として豊臣秀吉に金一千枚を上納したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android