明方村
みようがたむら
面積:一五七・四一平方キロ
長良川水系の吉田川と木曾川水系の弓掛川流域からなる。東は益田郡馬瀬村、南は八幡町・和良村および益田郡金山町、西は白鳥町と大和町、北は大野郡荘川村・清見村と接する。大部分は急峻な山岳地帯で、総面積の約九四パーセントが山林。吉田川沿いの旧街道には、現在坂本トンネルが設けられ、一部有料道路を含めて整備されている。戦国期より銀・銅・鉛の鉱山開発が行われ、佐藤氏・畑佐氏などの在地土豪も育った。中世には八幡と和良は畑佐峠を経由して結ばれていたが、東胤頼(号素明)が八幡の赤谷山城に、遠藤清右衛門(号善明)が和良にいてそれぞれ勢力を誇ったので、素明・善明の住む方角を明の方と称し、それが地名になったという(郡上郡史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 