古典電子半径(読み)こてんでんしはんけい(その他表記)classical electron radius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古典電子半径」の意味・わかりやすい解説

古典電子半径
こてんでんしはんけい
classical electron radius

電子表面に一様に電荷分布した帯電球と仮定し,その静止エネルギー静電エネルギーに等しいと考えたときの電子球の半径r0 で表わす。
me は電子の質量,e電気素量 (電子の電荷) ,c真空中の光速度,μ0 は真空の透磁率である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む