古家(読み)フルイエ

デジタル大辞泉 「古家」の意味・読み・例文・類語

ふる‐いえ〔‐いへ〕【古家】

古くなった家。ふるや。

こ‐か【古家】

古い家。古びた家。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古家」の意味・読み・例文・類語

ふるえふるへ【古家・旧家】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ふるいえ」の変化した語 ) 古い家。また、もと住んでいた家。
    1. [初出の実例]「吾が背子が古家(ふるへ)の里の明日香には千鳥鳴くなりつま待ちかねて」(出典万葉集(8C後)三・二六八)

ふる‐いえ‥いへ【古家】

  1. 〘 名詞 〙ふるえ(古家)
    1. [初出の実例]「大風ふけばふる家のたたり」(出典:虎明本狂言・居杭(室町末‐近世初))

こ‐か【古家】

  1. 〘 名詞 〙 古い家。古屋。ふるいえ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む