日本歴史地名大系 「古尾村」の解説 古尾村こびむら 高知県:中村市古尾村[現在地名]中村市古尾蕨岡(わらびおか)村の北西にあり、内川(うちかわ)川の上流、不動(ふどう)山(七七九・九メートル)の西麓から南麓にかけてと、前が森(まえがもり)の西麓一帯にかけて広がる村。「土佐州郡志」は「大古尾・小古尾総為一村、戸凡十五、津々羅川流会所」と記す。上山(かみやま)郷上分(かみぶん)の一村。慶長二年(一五九七)の上山郷地検帳には「小古尾村」とみえ、のちの竹屋敷(たけやしき)村域を含んでいる。検地面積五町六反余、屋敷数二九うち居屋敷二六。すべて「上山分」とされる。江戸時代は元禄郷帳によると本田高二六石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by